雨ニモマケズ

なんとなく自転車やバイク(オートバイ)なんかの話をグダグダ書いてます。ホンダNM4再販を願います。

バイクのETCについて・・・朗報!2023「ETC二輪車定率割引」4/1~開始

最近のバイクには純正でETC付きというのが増えてきた。

車のETC装着率は90%ちょいらしいが体感的に首都圏はもっと高い印象。少なくとも関東ではETCレーン以外に行く車はほぼ見ない。

でもバイクはETC装着率が低い。バイクのETC装着率が低いのも当然の制度だからだと思う。


ちなみに高速利用するバイクのETC利用率は80%程度らしいが、ETC無いバイクは基本的に高速にのらない使い方が多い。
高速利用可能な排気量バイクのETC装着率は、体感的には30%にも満たないと感じる。

高速乗らないからETC付けないのか、ETC付けないから高速乗らないのか。

自分はバイクにETCを付けてみて、理由は後者『ETC付けないから高速乗らない』である事を実感した。
ノンストップで高速に乗れるのは気軽で早く移動出来て、もう料金云々の問題じゃないと感じた。

 

なぜバイクはETC付けない人が多いのか。

 

①バイクは長距離走らないから高速使わない

 こういう人が一番多いように感じる。特に高速道路不慣れだと乗るのはかなりハードル高いらしい。 『路線少ない田舎の人は電車乗るのに気持ちの準備がいる』的な。

 でも一度バイクでETC使うと病みつきなので、未経験者はぜひ一度高速を走ってほしい。一般道とは比較にならない程安全で気持ちいいから。

 


②車より取付費用が高い

 まず機器の値段が高い。そして取付工賃も高い。
機器が高いのは仕方ない。バイク用は車用と違って信頼性(防水防塵性と耐振動性)を高くしなければならないからね。

 

 取付工賃が高い→制度が悪い
 バイク用ETC機器は『ETCのバーに突っ込むと危険だから・・・』という理由で個人の取付を禁止している。
 ※認定業者(バイク用品店等も含む)で取付/セットアップを行え。という制度。

 制度が悪い→決めた奴がアホ。 
 バー降りたら止まるわ。突っ込んだら自己責任で良いだろ。
しかも最近ETCゲートは真ん中空いてるよね。もしバー上がらなくてもスルー通過するだけだよね。
  こんな制度考えるの日本だけだな。

これ決めた関係者は深く反省して欲しい。つか反省しろ。

 

用品店で付けてもらったが、エレクトロタップで電源取られてた

これはメーカーとユーザー泣かせの、電気関係者にとっては使ってはいけない道具

配線が確実に導通すると言えるのは、個人で繋ぐなら基本ハンダ付けした配線(メーカーで繋ぐなら専用工具でのカシメも含む)だけ!!
個人だとアース取るのにマル端子をフレーム等のボルトに共締めしたりするが、メーカー的判断だとそれもNG。マル端子はアースボルトで金属部とボルトが食い込む形にしないとダメ。

 


エレクトロタップは金属と銅線が接触して導通してるだけなので、たとえ今使えていても以下のようなリスクも持っている。

 

・いきなり導通しなくなる

 車の後付けオーディオとか良く動かなくなったりするのはこれが多い。

・付けたハーネスが破損する

 被覆破って銅線に食い込んで導通する構造なので、銅線に食い込み気味になり銅線が削れて、動きがある部分なら断線する危険性がある。被覆が破れるから浸水して錆て断線する危険性がある。

 

つまりお手軽に使えるという『作業側にはメリットあるが、ユーザーにはリスクしかない』道具。


ETC取付を許可された所に頼んでもこれではね・・・

 

-----------追記-----------

制度上は認定店での取付け⇒セットアップする事となっているので、自分で付けると店でセットアップを断られる事があるらしい。

セットアップ断るってなんだよ。国の精度へ申し込むんだぞ!断ったら違法にしろ!!!

取付自体は知識が有れば誰でもできるが、取付した事への罰則はなく取付ミスでバーが開かなかったとき自己責任になると。

自己責任ってアホか車に自分で付けた時も同じだろ!!

取付してもらってエレクトロタップ接触不良でバー開かず事故したら取付業者が賠償してくれるのかよ!!

その接触不良を証明しなきゃ賠償しないだろ!!エレクトロタップなんて不確実な物堂々と使ってるんだから証明不可能だろが!!いつ接触不良起きても当然の構造なんだから!!!

----------------------------

 

 

 

③2輪なのに高速料金が高い。(軽自動車と同料金)

 バイクは自動車より軽いし小さいのに料金高すぎ問題。

大型バイクなら排気量は軽自動車以上だし、走行中に占めるスペースも軽自動車とさほど変わらない。(実際バイクは車間詰められやすいから軽自動車以下の専有面積になりやすいが車間詰めるのは違法ですよ!!)
高速道路の初料金設定時に「軽と同じ料金でいいや」としたのだろう。


 だが「高速料金は道路補修費用がメイン」という目的だったら道理が通らない。

 

軽自動車の1/3以下の重量なんだから料金も1/3以下でいいよね!!

素直に『初めは適当に料金決めてました。苦情多いので見直します。時間下さい。』って「言えよ!!!

 

     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

朗報2023「ETC二輪車定率割引」開始


「ETC二輪車定率割引」

条件を満たすと、『2輪料金(現状の軽自動車料金)から37.5%引き』となり、
結果的に普通自動車の半額』となる制度。

今年も土日・祝日の「二輪車定率割引」を実施します! ~2023年4月1日(土)からリスタート!~ | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本 (c-nexco.co.jp)

昨年、2輪の高速料金値下げに尽力されている方々のお陰でやっと2022年4月からテスト的な2輪定率割引きという制度が始まり、11月27日で終了した。

それが今年も使用可能!!

 

でも出来れば昨年より条件緩和してほしかった・・・

せめて100km以上を50kmに!!!

もしくは冬場も入れて期間を1年に!!

ま、去年だけでなかっただけホッとしているのだが。

 

 

 

しかし、要望する側とされる側で目的がすれ違っているように感じる。

実施する側に『料金を是正する』という意思が感じ取れないのだよね。

『2輪車の利用促進や地域の活性化等を目的 』とか言ってるし。

公式な目的に要望の趣旨が盛り込まれていないって・・・

利用促進=金額是正した結果利用促進となる  と言う意味なのかな?